「記念としてブログを残しておきたい…」
そんなときなどに使う方法として、一般的なのはブログを製本化することです。
ここでは、ブログを製本化する場合とDVD化する場合の違いを、あらゆる面から比較してみましょう。
【収納性】
製本化 (他店) : 悪い(本の厚さによる)
DVD化 (当店) : 良い(ディスク1枚)
【一般的な環境での耐久性】
製本化 (他店) : 黄ばみ・汚れ等の劣化
DVD化 (当店) : デジタルは忠実にそのまま
【複製面】
製本化 (他店) : 複製不可の製品限り
DVD化 (当店) : DVDなので複製可能
【コメント等の反映】
製本化 (他店) : 無し
DVD化 (当店) : 有り
【ページ数の限界】
製本化 (他店) : 有り
DVD化 (当店) : 無し(ブログデータ量による)
【写真等の画像再現率】
製本化 (他店) : 低い(または無し)
DVD化 (当店) : 忠実
【ブログデザイン・レイアウトなどの反映】
製本化 (他店) : 反映されない
DVD化 (当店) : 反映される
【手元で気軽に見たい】
製本化 (他店) : 単体で可能
DVD化 (当店) : パソコンがあれば可能
【目への考慮】
製本化 (他店) : 紙なので目に優しい
DVD化 (当店) : 電子なので目が疲れる
【歴史に残すための優位性】
製本化 (他店) : 紙質によるが個体で何百年持つ
DVD化 (当店) : 電気等が必要なので少々不安
【価格面】 (例:ブログ約5年分)
製本化 (他店) : 白黒印刷 約2.5万円 カラー印刷 約5万円
DVD化 (当店) : 1万円以内
製本化のメリットは、「紙」です。
目への考慮は、やはり電子媒体より紙媒体の方が目に優しい。しかし、小説を読むわけではないですし、普段からブログをしているような方ならば、この辺は気にしない方が多いかもしれません。
それから「パソコンの無い環境でも、手元で気軽に見たい」という場合も、DVD化よりもやはり製本化の方が利便性があるでしょう。
そしてなにより、何百年も歴史に残したい書物ならば、紙(本)は究極の媒体といっても過言ではありません。紙質やインク質にもよりますが、劣化はしますが本は何百年も残ります。
この優位性だけを考慮するならば、DVD化より製本化の方が優れていることになります。
しかし、
現実に「ブログを何百年も後世に残したい」と思っている方はどれくらいいるでしょうか…。
この他、収納性・忠実性・価格面からしても製本化よりDVD化が圧倒的に勝ります。
ブロガーの皆さまには、ブログを製本化させる前に是非、ブログをDVD化することのご検討をお勧めいたします。